ハイセンスなアイディアとテクノロジーでもっと自由に。

HPのデザイン部門最高責任者が語る、プレミアムPCという新たな潮流。

記事提供:
写真:星 武志 文:高野智宏

 ノートPCに“美しさ”という概念をもたらした日本HPのSpectre(スペクトル)シリーズ。Pen Onlineでも過去2回にわたって紹介したSpectreシリーズが、さらなる進化を遂げました。そこで10年ぶりに来日した、HPのグローバルデザインを指揮するステイシー・ウルフさんと、写真家でデジタル機器にも詳しい桐島ローランドさんに、この新Spectreのデザインと魅力について語り合ってもらいました。


今回リニューアルされた「HP Spectre 13」(左)と「HP Spectre x360」(右)を前に微笑む、HPのグローバルデザインチームを率いるステイシー・ウルフさん。手がけた製品がレッドドット・デザイン賞やiFデザイン賞を受賞するなど、輝かしい経歴を誇るデザインマイスターだ。


日本で「HP Spectre x360」初代モデルがデビューしたのは、2015年の秋。アルミニウム削り出しのシャープなフォルムに、ダークトーンのボディと側面にはカッパー(銅色)を配した上質感あふれるデザイン、360度可動する特殊ヒンジによる多彩な使用モードなど、ノートPCの新たな魅力を感じさせました。また17年春には、初代モデルのデザイン的な特徴を踏襲しつつも、さらにその性能と携帯性に磨きをかけ4Kディスプレイモデルやアクティブペン付きモデルを発表。ベゼル(ディスプレイの額縁)幅を極限まで削ぎ落とすことで、ボディ全体をよりコンパクトにして軽量化を図るなど大きな進化を遂げました。そして16年春にデビューした「HP Spectre 13」は、業界随一の薄型化を実現した意欲作。ダークグレーのボディにブロンズゴールドのリングヒンジが煌めく“ラグジュアリーPC”と呼ぶべき優美なスタイルで、デザインにこだわるクリエイターやビジネスパーソンを中心に人気を博しています。

そんなHPのプレミアムPCブランドを代表する2モデルが、このたびリニューアルされました。そこで、新製品発表会のために10年ぶりに来日した、SpectreシリーズをはじめHPのパーソナルシステムズ部門で工業デザインを統括するバイスプレジデントのステイシー・ウルフさんと、最新モデルをいち早くチェックした写真家でマルチクリエイターの桐島ローランドさんの対談を実現。デザインに磨きをかけ、さらなるエレガンスを纏った新Spectreシリーズについて語り合ってもらいました。

1 2 3 4

ページの先頭へ